今回は今までに使った合皮のハギレと、長年使って使用済みのバッグからまだ使えそうなファスナーや飾りを取り置きしていたので、それを組み合わせて「男女兼用ショルダーバッグ」を作ってみました。男女どちらにも使えるので便利ですよ。
まず材料を

- 黒の合皮ハギレ
- 100均の薄手のポーチ
- 100均の肩ひも
- 使用済みの黒の平ひも(3㎝幅)を60㎝くらい
- プラスチックのD菅2個(使用済みのバッグから取り置きしたもの)
- 100均のナス菅1個
- 糸、ハサミ、ものさし、ミシン
➀黒の合皮布を縦31㎝✕横32㎝を1枚、縦23㎝✕横32㎝を2枚、縦10㎝✕横32㎝を1枚、縦4㎝✕横6㎝を2枚カットします。黒の平ひもを10㎝の2本、34㎝を1本カットします。

➁ファスナー2本は25㎝くらいになるように、ファスナーの両端に4㎝✕横6㎝の黒の合皮布を縫い付けます。D菅に10㎝にカットした黒の平ひもを通して止め縫いします。

➂縦23㎝✕横32㎝のポケット用の黒の合皮布にファスナーを縫い付けます。

こんな感じになります。

➃100均の薄手のポーチ(15㎝✕20㎝)を底から2㎝の位置に縫い付けます。また、縦31㎝✕横32㎝にカットした黒の合皮布に「➂」のファスナーを縫い付けます。その際にバッグ下になる部分を合わせてから縫い位置を仕付け糸などで縫ってからミシンで縫ってくださいね。

➄縦21㎝✕横32㎝の黒の合皮布と縦10㎝✕横32㎝の黒の合皮布の間にメインのバッグ口になるファスナーを縫い付けます。

➅「➄」に34㎝の平ひもをファスナーから下7㎝くらいの位置に縫い付けます。その際に短い紐に通したナス菅を好きな位置に縫い付けます。好きな飾りも縫い付けました。今回はファスナーの模様と飾りの模様は伏せときました。

➆「➃」でファスナーを縫い付けた布の底になる部分をこれからの作業がしやすいように、2枚合わせて縫っておきます。ミシンの滑りが悪い場合は厚紙を利用して縫いやすいように縫ってくださいね。ミシンの針が厚紙に当たらないように気を付けてください。

➇バッグの前になる部分と「ファスナーポケットのついた後ろの部分」を縫い合わせます。縫い代は7㎜くらいで2度縫いしてくださいね。

➈バッグ底の両側のマチを5㎝くらいになるように、中心を合わせて縫います。

こんな感じになります。


➉バッグの上部のマチにはD菅に通した平ひもを挟みこんで縫います。2度縫いしてから縫い代を1㎝くらいにカットします。D菅が中心にくるように仕付け糸で縫ってからミシンで縫うと良いですね。

これで完成です。「ショルダーひも」は今回は100均の物を用意しました。使いやすいサイズのバッグです。素材をキルティング布やジーンズ布にしても雰囲気が変わって良いと思いますよ。







