今回は「ジーンズの裾上げ」を紹介します。ジーンズの裾が切りっぱなしのフリンジになっていたので、そのフリンジをそのまま裾を上げるデザインにしました。
材料は
- 裾上げするジーンズ
- メジャー
- 糸、ハサミ
- ミシン


今回は裾のフリンジを持ち上げる感じで6㎝丈詰めします。

➀仕上がり位置にマチ針を打っておきます。お子様がいると危ないので、チャコか糸印でも大丈夫です。


➁仕上がり位置から1㎝下のところをカットします。

こんな感じになります。

➂切り離した裾の部分を仕上がり位置に合わせて置いて、長さを確認します。

➃縫い代を1㎝残して、ジーンズ本体の下から5㎝の位置をカットします。

➄縫い合わせる側をロックミシンかジグザグミシンで縫います。

➅フリンジのある裾を本体の裾に被せて、縫い代1㎝のところをミシンで縫います。中の縫い代を割って、縫い目から3㎜くらいのところをステッチ縫いします。

これで完成です。ダメージジーンズのデザインになりました。流行は30年周期で繰り返されるといいますが、最近またこのような感じのダメージジーンズが流行ってますよね。良い感じです。







