今回は100均の布2枚でエプロンを作ってみました。
布のサイズは50㎝✕70㎝の2枚です。
低予算エプロンの作り方
- 100均布(50㎝✕70㎝の2枚)
- ファスナー(22㎝)
- リング(100均でも売っています)
- ものさし、ハサミ、糸
- ミシン
裁断

➀70㎝を半分に折って50㎝の部分を30㎝にカットします。

➁残りの半分と30㎝もカットします。

➂残った70㎝✕20㎝を真ん中からカットします。そうすることで「10㎝✕70㎝」の布が2本になります。この部分が「腰ひも」になります。

この時点でこんな感じになります。

➃「➀」でカットした35㎝✕30㎝を下から5㎝カットします。

➄もう1枚の35㎝✕30㎝は写真の位置を5㎝カットしてください。
ポケット作り


➅「➄」でカットした5㎝の部分を7㎝くらいに2枚カットして、ファスナーの端に縫い付けます。

ポケットの部分はこんな感じのパーツになります。

➆ポケット作りをする前に、ファスナー部分は2㎝、他は1㎝の縫い代をアイロンします。


➇以前に紹介したポケット作りを参考に縫います。

➈ファスナー部分の縫い代を5㎜ほど内側に折り曲げてステッチ縫いします。
腰ひも作り


➉腰ひもを縫います。


⑾ファスナー端に縫い付けた布の残り部分を縫ってリングに通します。

現時点でのパーツはこんな感じになります。
首ひも縫い


⑿もう1枚の布を5㎝カットします(70㎝✕5㎝)。これが首の部分のひもになります。
胸あてとエプロン下縫い


⒀ポケットに使わなかったほうの35㎝の布の両サイド2㎝を「みつまき縫い」で縫います。


⒁「⒀」の布と70㎝✕45㎝のほうの布を、中心を合わせて縫います。


⒂表側から、縫い代から下側に5㎜のステッチをかけた後、裏側の縫い代を「みつまき縫い」します。


⒃胸のところを4㎝曲げて、端から5㎜のところにステッチをかけて、1㎝内側に曲げて縫います。

こんな感じになります。
ポケット縫い付け

⒄胸あての上にポケットをバランス良く置いてマチ針でとめます。


⒅ポケットを縫い付けます。端から5㎜ほどの場所を縫い、次に1㎝くらい内側を縫います。

⒆ポケットの最後はファスナー上1㎝の位置を縫います。


⒇リングを通していた布を写真のように軽く手縫いします。
首ひも縫い付け


㉑リングを通した布を写真のように手縫いで縫いとめてからミシンで縫います。

㉒縫っておいた「肩ひも」を写真のようにミシンで縫い付けます。


リングを通して結ぶとこんな感じになります。


㉓エプロンの両サイドを「三つ折り」して縫います。

こんな感じになります。


㉔エプロンの裾の部分を2.5㎝曲げて三つ折りで縫います。


㉕「腰ひも」を縫い付けます。

こうなります。

㉖「腰ひも」の端を三つ折りにして、手で”まつり縫い”します。
完成
手作り初心者の方は100均素材だとプレッシャーにならないで作業できますね。どんどんチャレンジしましょう!







