今回は「プレゼントにも最適な和柄コースターの作り方」を紹介したいと思います。簡単に作れるので家族や友人にプレゼントして喜んでもらいましょう!
まず材料を


- 和柄布3種類
- 少し厚めの芯地
- 12㎝✕12㎝の型紙
- 糸、ハサミ、ものさし、ミシン


➀和柄の布を2㎝くらいの幅で10本くらいずつカットします。

➁縦12㎝✕横12㎝の型紙通りに作りたい枚数の和柄と芯地をカットします。

➂縦12㎝✕横12㎝の和柄に同じサイズにカットした芯地をアイロンで貼ります。

➃和柄の幅3㎝のバイヤスをカットします。

➄フェルト地を縦12㎝✕横12㎝にカットします。


➅芯地を貼った和柄の上に「➄」でカットしたフェルト地を乗せて、2㎝くらいの幅にカットした布を好きな種類で斜めに置いて、縫い代5㎜くらいで縫い重ねていきます。端の長い部分は少し余裕を持ってカットしてください。

こんな感じに縫い重ねていきます。

➆重ねて縫い終わったら、縦12㎝✕横12㎝の形に合わせてカットします。

➇縦11㎝✕横11㎝の型紙の角をバランスよく丸みを付けます。


➈「➇」に合わせて重ね縫いした布をカットします。

➉カットした布の端3㎜くらいの位置を縫います。


⑾バイヤス布を縫い始めに7㎜くらい曲げてから縫い始めます。


⑿ラストの仕上げはバイヤスを手縫いで縫います。

バイヤスを手縫いで仕上げてアイロンをかけて完成です。以前にクリスマスバージョンも紹介しましたが、柄を変えると雰囲気が変わって良いですね。







