今回は以前にも紹介したことがあるてんとう虫のワッペンの別バージョンを紹介します。その名も「羽を広げたてんとう虫の作り方」です。
まず材料を

- 黒のフェルト
- 赤のフェルト
- 直径4.5㎝の円の型紙
- 接着剤
- ハサミ、ペン
- ブローチ用のピン

➀円の型紙通りに黒のフェルトを2枚、赤のフェルトを1枚カットします。てんとう虫の触覚になる部分を2本、てんとう虫の7個の黒の水玉になる部分をカットします。

➁赤のフェルトの円の裏側に写真のように線を引いてカットします。

こんな感じになります。


➂羽を外側5㎜下げてカットします。

➃黒のフェルトの1枚にブローチのピンを縫い付けます。

➄ブローチのピンを縫い付けた黒のフェルトと何も付けてない黒のフェルトを接着剤で貼り合わせます。

➅写真のように中心にマチ針を打って、羽を広げて貼り合わせます。

➆7個のフェルトの黒の丸を赤い羽根の部分に貼り合わせてください。

貼り合わせるとこうなります。これで接着剤が乾いたら完成です。羽を閉じた「てんとう虫」も可愛いですけど、羽を広げた感じも良いですよね。それに簡単に作れちゃいます。







