今回は紳士ズボンの裾幅を少し細くする方法を紹介します。
ストレートの裾を4㎝細くしますが、自己流なのでご了承くださいね。
ズボンの裾幅を細くする
- ズボン
- ものさし、ハサミ
- ニッパー、チャコ
- 糸、しつけ糸、縫い針


➀ニッパーで裾の縫い代をほどきます。ズボン本体を切ってしまわないように気を付けてくださいね。

➁縫い代のロックミシン糸をほどきます。

➂縫い代を裾までアイロンします。

➃裾のラインの両側から2㎝内側に”しるし”を付けます。


➄自然なラインをポケット下辺りまで線を引きます。

➅丁寧に縫うために”しつけ糸”で「➄」で引いた線を縫います。

➆裾のラインから裾の縫い代まで写真のように線を引いてください。


➇しつけ糸で縫ったところをミシンで2度縫いします。

➈しつけ糸をほどきます。

➉縫い代を割ってアイロンしてください。

⑾大きすぎる縫い代はカットします。この場合”縫い代”は切りすぎないようにしてください。


⑿「⑾」でカットした縫い代をロックミシンで縫います。裾の部分もロックミシンで縫ってください。

⒀裾を手縫いで縫います。2度縫いしてください。

アイロンをして完成です。
ストレートの裾を少し細くしました。流行りがあるので、また広げたりすることも考えて縫い代を大きめに残しました。







