最近では、男女問わず料理をする人が増えています。せっかくオリジナル料理を作るのであれば、エプロンもオリジナルにこだわってみませんか?
そこで今回は、ジーンズと布地を組み合わせた「エプロン」の作り方を紹介したいと思います。
まず材料を


- エプロン本体の布地
- ジーンズのポケット類
- ファスナー(20㎝)
- 紐(50㎝)
- ハトメ2セット
- 糸、ハサミ、ものさし、マチ針
- ミシン

➀持ってるエプロンを型紙代わりにして裁断します。

裾の部分は縫い代5㎝くらいで、他の部分は縫い代3㎝くらいでとります。

➁着なくなったジーンズのポケットや、足の部分の布でポケットを作ります。

➂ファスナーの両サイドに、エプロン本体の布(5㎝✕10㎝)の2枚カットして縫い付けます。


➃ジーンズの足の部分の布(縦20㎝✕横25㎝)にカットして、ファスナーを縫い付けます。

この時点でこんな感じです。

➄ジーンズのベルト布をファスナーと縫い付けて、胸ポケットが完成です。

飛び出した部分をカットして、こんな感じになります。

➅ジーンズのタグみないな布を、装飾として縫い付けます。

このようになります。

➆裾の部分を5㎝くらいに、それ以外を3㎝にしてアイロンをかけます。


➇裾以外は、2度曲げして1.5㎝くらいになるようにアイロンします。

➈裾の部分はこんな感じでアイロンしてください。


➉縦10㎝✕横70㎝を2枚カットし、1㎝の2度曲げをしてから写真のようにアイロンをかけます。


⑾アイロンした部分を、ミシンで1周縫ってください。

⑿「➉」でカットしてアイロンをかけた「腰ひも」を、ミシンで縫います。


⒀ジーンズのポケットを、好きな位置に置いて縫い付けます。

胸ポケットは、こんな感じになります。


ポケットを縫う際に段差があって縫いにくい場合は、紙を曲げてバランスを取りながら縫ってください。


⒁ポケットのラインに合わせて、しっかり縫います。

このようになります。

⒂腰ひもを写真の位置に縫い付けます。

2度縫いしてください。

するとこのようになります。

⒃胸の部分にハトメを付けます。ハトメを付ける位置に、エンピツで”しるし”を付けます。ハトメの付け方は、ハトメを買うと説明書が付いてるので参照してください。


⒄ハトメを付けます。


こんな感じになります。



⒅60㎝のひもの端を結んでハトメに通して、反対側を通して結びます。

これで完成です。着なくなったジーンズと布を組み合わせたエプロンです。自分だけのオリジナルエプロンで料理を作るっで素晴らしいですよね。







