シャツをリメイクしてみました。時は残酷なもので、昔はよく大丈夫だったのにお腹周りがきつくなってしまったシャツが押し入れやタンスに眠っていませんか?今回紹介するのは「昔のシャツだってまた着たい!シャツのリメイク方法」です。メンズ用のシャツを少し胴回りの幅をゆったりとしたかったので広げてみました。
まず材料は


- リメイクしたいシャツ
- 着れなくなったジーンズ
- 100均のレース(以前使った余り)
- 糸、ハサミ、ものさし、ミシン


➀脇の縫い代を線に沿って切ります。袖付けから5㎝くらい下の位置までカットします。

元の縫い代はハサミでカットしてくださいね。

➁着れなくなったジーンズの裾を50㎝くらいカットします。前後を分けて2枚にカットしてください。

➂「➀」でカットしたシャツの下に、カットしたジーンズの裾を敷いて、ジーンズの裾とシャツの裾を合わせます。今回はシャツの裾を15㎝に開いてマチ針で止めます。

➃チャコペーパーを使い、ルレットでジーンズにしるしをつけて、しるしの外側1㎝のところをカットします。

➄カットしたシャツの切り口を7㎜くらい内側に曲げてアイロンをかけます。脇の部分は7㎜曲がらないので2㎜くらい曲げてアイロンしてくださいね。


➅アイロンをかけた後、シャツとカット済みのジーンズをしつけ縫いします。その際は裾をしっかり合わせてください。

➆表側からシャツの上ギリギリを縫います。

➇裏側のジーンズの縫い代の端を100均のレースで挟んで脇ギリギリまで縫います。ほつれ止めになります。

こんな感じになります。

➈表側から7㎜のステッチをかけます。

これでアイロンをかけて仕上がりです。

こんな感じになりました。デザインは好みなのにサイズ的になかなか着れなくなった服が「もう一度着れるチャンス」がリメイクにはありますね。







