今回は「少し大きめなセカンドバッグの作り方」を紹介します。
まず材料は

- 黒の合皮布
- ブラウンの合皮布
- ファスナー(30㎝を2本)
- 写真にはありませんが、使用済みのバッグの裏布もまだまだ使えたので再利用しました。
- 糸、ハサミ、ものさし、ミシン

➀図のように材料をカットします。

➁ブラウンの合皮布の裏側に使用済みのバッグの裏布(ポケット付きの部分)を縫い付けます。

端を縫い終えたら、飛び出した部分をカットします。

➂ファスナーの両端に縦3㎝✕横5㎝の布を縫い付けます。ファスナー2本とも縫い付けます。

ファスナーはこんな感じになります。

➃ブラウンの合皮にファスナーを縫い付けます。縫い付ける際にはブラウンの合皮布の端は7㎜くらい折り曲げて縫い付けてください。

➄黒の合皮布のほうにもファスナーを縫い付けます。

こんな感じになります。

➅ポケット部分になる黒の合皮布にファスナーを縫い付けます。ファスナーを縫い付ける場所は7㎜くらい折り曲げて縫い付けてくださいね。

➆「➅」で縫ったポケット部分を本体の黒の合皮布部分に縫い付けます。バッグ底の部分を合わせて縫い付けてくださいね。

こんな感じになります。

➇裏側から底の部分を2度縫いします。両サイドも縫い代7㎜くらいで2度縫いします。

裏返して完成です。トートバッグに入れて使えるサイズにしました。ある程度の大きさの書類にも対応出来そうです。今回はマチを縫わずに面白い形にしてみました。

表側から見るとこんな感じになります。







