今回は「キルティング布で作るおしゃれな上履き入れ」を紹介したいと思います。せっかくなので「上履き入れ」もオリジナルデザインにしてみましょう!ちなみに同じキルティング布で作った「通園バッグ」はこちらです。
おしゃれな上履き入れに挑戦
- キルティング布
- 持ち手(100均の平ひも)
- 100均のD管
- 糸、ハサミ、ものさし
- ミシン

➀図のように材料をカットします。今回は「通園バッグ」の残り布を使用したので、この様なカット方法になりました。

各パーツはこんな感じになります。

➁キルティング布の周りをロックミシン又はジグザグ縫いをしてください。

こんな感じになります。

➂底の部分を縫い代1.5㎝で縫います。

➃横の部分を縫い代1.5㎝で縫います。縫い始めと縫い終わりは返し縫いしてくださいね。

するとこうなります。


➄両底のマチを5㎝縫います。縫い代を1.5㎝残してカットし、ジグザグ縫いをします。

こうなります。

➅D管に持ち手ひも(8㎝)を通して止め縫いします。D管がミシン針に当たらないように気を付けてくださいね。

➆「バッグ口」を3㎝曲げて、バッグ口から2.5㎝の場所を写真のように縫います。

➇「持ち手ひも」がバッグ口の中心になるように止め縫いします。


➈写真のように縫います。くれぐれもD管がミシン針に当たらないように気を付けてくださいね。バッグ口5㎜の位置と1.5㎝下の位置の2カ所を縫います。

これで完成です。

今回は50㎝✕100㎝のキルティング布で「通園バッグ」と「シューズ(上履き入れ)入れバッグ」を縫う事が出来ました。100均の材料を利用することで、材料費の節約にもなりますよ。







