日本男児たるものセカンドバッグの一つや二つは持たなあかんということで、これまでの余り布で和風のセカンドバッグを作ってみることにしました。
和風セカンドバッグ
- 合皮のハギレ
- 和柄のハギレ
- ファスナー2本(22㎝)
- 平テープ2本(8㎝)
- 糸、ハサミ、ものさし
- ミシン
ポケット作り


➀合皮のハギレを縦15センチ✕横35㎝の2枚カットします。和柄のハギレも縦18㎝✕横38㎝で合皮布を覆う感じで縫ってください。

こんな感じになります。
本体縫い


➁合皮のハギレを縫いつなげて縦23センチ✕横35㎝にします。このサイズを2枚作ってください。そしてバッグ口になるところを1㎝曲げて縫います。

このように3枚のパーツになります。

➂ファスナーの両端に合皮を縫い付けます。
ポケット縫い付け


➃和柄で覆った合皮布にファスナーを縫い付けます。


➄「➁」で縫いつないだ合皮布の上から6㎝くらいの場所に「➃」を縫い付けます。ポケットの底の部分もステッチ縫いの感じで縫い付けてください。

こんな感じになります。


➅ポケットの両サイドも縫い止めます。

ポケット布とファスナーです。


➆バッグ口になる部分にもファスナーを縫い付けます。

このようになります。
バッグ底と両サイド縫い


➇バッグ底の部分を縫い代1㎝くらいで2度縫いします。ファスナー開きから底の部分の縫い代を表側から5㎜くらいステッチをかけます。


➈平テープをバッグ口から3㎝下の内側に挟んでバッグの両サイドを縫います。ここも2度縫いします。平テープはファスナーの閉じる位置に縫い付けてください。
完成
今回はハギレの大きさに合わせたサイズになりましたが、布に余裕がある場合はもっと大きなサイズにするとより「日本男児」にふさわしいセカンドバッグになりますよ。







