前回、ファスナー付きポシェットを紹介しましたが、もう少し大きめの希望がありましたので、今回は前回よりも少し「大きめのファスナー付きポシェット」にチャレンジしました。
・材料は前回と同じになります。

➀黒の合皮布を縦22㎝✕横23㎝を1枚、縦19㎝✕横23㎝を1枚、縦16㎝✕横23㎝を1枚、縦13㎝✕横23㎝を1枚、縦4㎝✕横6㎝を6枚カットします。そして和柄布は縦7㎝✕横24㎝を2枚、縦5㎝✕横6㎝を6枚カットします。

➁黒の合皮布(縦4㎝✕横6㎝)に和柄布(縦5㎝✕横7㎝)を重ねて1㎝くらい曲げて、端を5㎜くらいの縫い代で縫います。ファスナー端布になります。

➂黒の合皮布(縦13㎝✕横23㎝)、(縦17㎝✕横23㎝)に和柄布(縦6㎝✕横24㎝)を端を1㎝くらい曲げて縫い付けます。

こんな感じになります。

この段階で部品はこんな感じになります。

➃ファスナーの端布をバッグ幅に合わせて縫い付けます。


➄大きいほうの黒の合皮布にファスナーを縫い付けます。他の2枚にも黒の合皮布にファスナーを縫い付けます。

➅バッグ口のファスナーから2㎝下に、縦17㎝✕横23㎝の黒の合皮布のファスナーを縫い付けてください。

➆「➅」で縫い付けた黒の合皮布のファスナーの2㎝下に、縦15㎝✕横23㎝の黒の合皮布のファスナーを縫い付けます。

このようになります。


➇底の部分を4枚しっかりとマチ針でとめてから、縫い代1㎝くらいで2度縫いしてください。

➈両サイドも2度縫いします。

➉金属のリングに10㎝の平ひもを通します。バッグの上部を縫い代5㎜くらいで金属のリングに通した平ひもも一緒に縫い付けてください。平ひもの部分は返し縫いしてくださいね。

バッグをひっくり返して70㎝くらいのひもを結んで完成です。今回はファスナーの色を明るめにしたので、ファスナーがわかりやすく夜でも使いやすいと思います。
「ビッグサイズ!人気のファスナー付きポシェットの作り方」
公開日 : / 更新日 :
スポンサーリンク







