あまりお金をかけないで作れる「100均の材料を使った巾着の作り方」を紹介したいと思います。
まず材料は

- 100均のランチョンマット2枚
- 100均のひも
- 100均のボタン
- 糸、ものさし、ハサミ、ミシン

➀ランチョンマット2枚とも巾着口になる部分を残して、他の3か所の「ふち縫い」をカットします。


➁下から5㎝の場所を2枚ともカットします。5㎝にカットした布の端を1㎝の2回折り曲げてマチ針で止めます。

➂マチ針で止めた端をミシンで縫います。


➃巾着の本体になる布を縦に折り曲げて中心をマチ針止めます。5㎝にカットした布を1㎝の縫い代で曲げます。


➄中心を合わせて、巾着口から4㎝の場所にカットした布を縫い付けます。


➅邪魔にならない好きな場所にボタンを縫い付けます。

➆布を中表に合わせて1㎝の縫い代で巾着口以外の3か所を縫います。縫い始めと縫い終わりは返しミシンをします。端はジグザグミシンかロックミシンでほつれ止めします。

➇底のマチは無くても大丈夫ですが、今回は5㎝くらいのマチを縫いました。


➈100均のヒモを巾着周りより10㎝くらい長めに2本カットします。

➉ 2本のヒモを向かい合わせで通します。
これで完成です。








