ほとんどのジーンズがそのままではピッタリサイズではありませんよね。今回は家でやれるジーンズの裾上げの方法を紹介します。
簡単ジーンズ裾上げ方法
- 丈が長めのジーンズ
- ものさし、糸、チャコ、ハサミ
- マチ針、ミシン

➀ジーンズを着用して仕上がりの長さを決めます。仕上がりサイズに折り曲げて「マチ針」を2か所打っておきます。

➁折り曲げたところから2.5㎝のところにチャコで縫い代の”しるし”を付けます。

➂チャコで線を引いた縫い代の部分をハサミでカットします。


➃もう片方は「➂」で切り離した裾をあて、同じ長さをカットします。

➄縫い合わさっていて厚みのある部分は、小さなハサミでカットして縫いやすくしてください。それでも厚みがある場合は三つ折りにして小さめの「金づち」みたいなもので叩き、やわらかくして縫ってください。

➅両方の裾を三つ折りにして縫います。

これで出来上がりです。
簡単に出来る方法を紹介しました。ゆっくり丁寧に作業を進めていけば大丈夫です。







