今回は迷彩服のポケットを使って大胆にトートバッグをリメイクしてみました。せっかく自分で持つのでインパクトのあるトートバッグにしてみました。
まず材料は

- 黄色い合皮布
- 迷彩柄のポケット類(今回はフリマで購入した迷彩服のポケットを分解して使用)
- ボタン1個(迷彩服に付いていたものを再利用)
- ハサミ、糸、ものさし
- ミシン

迷彩服からカットしたポケットの数々です。この中から好きな物を使用しました。ポケットの周りは数㎝外側からカットしたほうが、縫う際に楽になります。場所によっては外側の布が小さい場合もあります。


今回、使用するポケットはこちらです。

➀黄色い合皮布(80㎝✕45㎝)を1枚、(62㎝✕6㎝)を2枚、(46㎝✕8㎝)を2枚カットします。

持ち手(62㎝✕6㎝)を縫います。


➁持ち手を片側1㎝くらい曲げて縫います。ミシンの滑りが悪い場合は紙を抑えて下に挟んで縫ってください。反対側も1㎝くらい曲げて縫います。こちらもミシンで紙を縫ってしまわないように気を付けてくださいね。

持ち手の仕上がりはこんな感じになります。


➂裏側に小さいほうのポケットを縫い付けます。バランスをとってマチ針で固定します。


➃ポケット周りの布を1㎝くらい曲げて縫います。

一度縫った周りを2度縫いします。ポケットなので丈夫さが大事です。

こんな感じになります。

次はポケットの上に付けるフタ布を縫い付けます。


➄小さいほうのポケットの真ん中辺りの位置に、写真のようにバランスをとって縫い付けます。ぴったり真ん中でなくても大丈夫です。

内側のポケットが付きました。


➅「➄」で裏側にポケットを縫い付けた生地の表側にポケットを縫い付けます。裏の縫い目を見て、その縫い目をふさぐように縫い付けてください。

このようになります。


➆黄色い合皮布の反対側の端に、いちばん大きなポケットを縫い付けます。

これでポケットを全部縫い付けました。


➇バッグ口の見返しを縫い付ける作業に入ります。バッグ口の真ん中にマチ針を打ち、真ん中のマチ針から両サイド8㎝の位置に「持ち手」をマチ針でとめます。その上に「バッグ口の見返し」を置き、真ん中をマチ針でとめます。その際、最初に打った真ん中のマチ針は取り外してくださいね。

➈バッグ口の見返しを縫い付けます。「持ち手」の部分は返し縫いをしてください。


➉バッグの両サイドを縫い代1㎝くらいで2度縫いします。バッグ口の見返し部分は厚めなので、ミシンをゆっくり手で動かして縫ってくださいね。

こんな感じになります。


⑾バッグ底のマチを10㎝くらいで縫います。ここも2度縫いしたほうが良いと思います。

ここまででこんな感じになります。

⑿バッグ口の見返しを内側に曲げて、バッグ口から1㎝くらいの位置をステッチ縫いします。バッグの両サイドの部分は厚くなっているので、その場所を避けて縫ってください。

⒀バッグ口の横の厚い部分を”手縫い”で止め縫いします。


⒁内側のポケットのフタ布を縫い付けた部分のポケットにボタンを縫い付けます。
表

裏

これで完成です。今回の材料はフリーマーケットで購入しました。「カットされた状態で手に入れた迷彩服のポケット」が面白かったので使ってみました。
着れなくて格安な服もポケットや柄が可愛ければ、いろいろリメイクして使えます。自分だけのマイバッグ作りにチャレンジしてみてくださいね。







