今回は着ないジーンズを使って「子ども用ポシェット」を作ってみました。女の子用なのでピンク系の色にしてみました。
ブルー系やグリーン系にすると男女関係なく使えるポシェットになりますよ。
ポシェットにリメイク
- 着なくなったジーンズ
- 可愛いプリント布(縦25㎝✕横30㎝くらいあれば大丈夫です)
- 100均のD管はしご管のセット
- 100均の持ち手ひも
- 100均の反射テープ
- ハサミ、糸、ものさし
- ミシン
裁断

➀まずジーンズを脚の部分だけカットします。後ろのポケットはポケットの外側3㎝くらいの位置からカットしてくださいね。脚の部分を外側の縫い代からカットしてジーンズを切り開いてください。


➁切り開いたジーンズの裾の部分の硬いところを切り落として、縦28㎝✕横28㎝を1枚カットします。プリント布は縦5㎝✕横30㎝を1枚、縦18㎝✕横30㎝を1枚カットしてください。そしてジーンズ布は縦22㎝✕横28㎝を1枚カットします。

➂ジーンズ布の横幅より少し長めに反射テープを2本カットします。そして写真にはありませんがジーンズ布を縦5㎝✕横6㎝の2枚カットしてください。これがファスナー端の布になります。

ここまでが裁断です。
縫う


➃ジーンズ布(縦22㎝✕横28㎝)にプリント布(縦18㎝✕横30㎝)を縫い付けます。プリント布は1㎝内側に曲げて縫ってくださいね。プリント布の位置は好きな位置でかまいません。

こうなります。


➄ジーンズ布(縦28㎝✕横28㎝)にプリント布(縦5㎝✕横30㎝)を縫い付けます。これも縫い付け位置は好きなところでかまいません。

こんな感じになります。


➅反射テープを表布と裏布の両方に縫い付けます。


➆ファスナーの端布を縫い付けます。その際に、本体布にファスナーを置いてバランスのいい長さに端布を縫い付けてくださいね。


➇本体布の周りをロックミシンで縫います。ジグザグ縫いでも大丈夫です。


➈ファスナー中心と本体布の中心を合わせてファスナーを縫い付けます。マチ針でもかまいませんが”しつけ縫い”をしてもいいですね。その際に本体布は1㎝内側に曲げて縫ってください。

こんな感じになります。


➉もう一方にも同じようにファスナーを縫い付けます。

ファスナー端布の飛び出した部分をカットするとこうなります。

⑾ファスナーを縫い付けて中表に合わせたポシェットの底の部分を縫い代1.5㎝で2度縫いします。

⑿ポシェット横になる部分を縫い代1.5㎝で2度縫いします。


⒀底のマチを5㎝縫います。

表に返すとこんな感じになります。


⒁10㎝にカットした”持ち手ひも”をD管に通してミシンで止め縫いします。

⒂ポシェットの上、端から2㎝くらいの位置に「⒁」のD管を縫い付けてください。

このようになります。

⒃”持ち手ひも”を子どもの持ちやすいサイズにカットして「はしご管」に通します。


⒄はしご管の「ひも」のくぐらせ方は他のバッグとかを参考にしてくださいね。

⒅反対側も5㎝くらいD管に通して縫います。2度縫いしてくださいね。
完成

これで完成です。反射テープは暗い中の安全を考えて取り付けました。もっと大きくしてもいいですね。
色違いでいくつか持っていると、着ている服装に合わせて持つことが出来ますよ。







