桜咲く頃に入園、入学を迎える子ども達に「手作り」のバッグを用意してあげたいですよね。今回は裏地(100均の布)を付ける縫い方で「世界でオンリーワンな通園バッグの作り方」を紹介したいと思います。以前紹介した裏地無しの通園バッグの作り方はこちらです。

通園バッグ作り作成開始

まず材料を

  • キルティング布(表布)
  • 100均の布(裏布)
  • 100均の持ち手
  • 糸、ハサミ、ものさし
  • ミシン









➀今回は「縦60㎝✕横40㎝」のバッグを作りたいので、縫い代含めて縦は30㎝✕2で60㎝に縫い代3㎝を足して、(縦63㎝✕横42㎝)にカットします。「持ち手ひも」は子どもの体のサイズに合わせて調整するほうがいいと思います。縫い込み部分も含めて(33㎝の2本)カットしました。





こんな感じです。








➁表布のバッグ口になる部分の真ん中に「しるし」を付けて、その「しるし」から左右5㎝の位置に持ち手を止めます。マチ針が苦手な方は縫い止めてくださいね。2カ所とも同じように持ち手を付けます。








➂裏地を「➁」の上に乗せて、マチ針又は縫い止め縫い代1.5㎝で縫います。2カ所とも同じように縫います。








➃今度は両サイドを縫い代1㎝で縫います。”キルティング布と裏地の境目を合わせて”縫います。裏地の縫い終わりは12㎝くらい開けて縫い終わります。その際には返し縫いしてくださいね(表布をひっくり返す為に開けます)。





こんな感じになります。

➄表にひっくり返します。





➅ひっくり返し口を1㎝内側に折り曲げて縫います。





➆両底の角を裏地と表布を一緒にマチ針で止めます。








➇バッグ口から5㎜の位置を縫います。その後、キルティング布と裏地との境目を縫います。





➈底のマチを3㎝縫います。マチがないほうがいい場合は「底の角」を裏側からキルティング布と裏地を一緒に縫い止めてくださいね(裏布が飛び出さない為に止め縫いします)。





マチはこんな感じになります。





平ゴムを7㎝の2本用意します。








➉バッグ口の中心に写真のように縫い付けます。このゴムが教室の机の横に提げる際に便利に使えますよ。必要ない場合は無くても大丈夫です。





表に返して完成です。次回は「上履き入れ」にチャレンジしたいと思います。